2024年11月20日(月)、東京・浅草のタチバナ歯科医院様にて、スタッフ研修を実施させていただきました。
タチバナ歯科医院様は、創業70年、三代にわたって地域に根ざした診療を続けておられる老舗の歯科医院です。
2022年11月に初めてご依頼をいただいて以来、毎年11月に継続的に研修をご提供させていただいております。
これまでの研修の歩み
過去3年間、以下のテーマで研修を重ねてまいりました。
2022年:「EQ(心の知能指数)」
2023年:「強み」
2024年:「チームワークとリーダーシップ」
スタッフ一人ひとりの個性が生き生きと活かされる自律的な組織づくりをテーマに、継続的にお手伝いをさせていただいています。
今回の研修内容
4回目となる今年は、「喜びとやりがいある仕事」をテーマに設定いたしました。
興味深いことに、研修実施日の11月20日は「組織風土の日」だそうです。偶然ではありますが、今回のテーマにぴったりの日となりました。
〈研修タイトル〉
「ジョブ・クラフティング 〜喜びとやりがいある仕事を創造する〜」

〈研修の目的〉
喜びとやりがいを感じる質の高い仕事を創造する
〈プログラム内容〉
・自分にとっての仕事の意味を考える
・ジョブ・クラフティング
・喜びとやりがいある仕事のやり方を見出す

研修の特徴
今回の研修では、冒頭に「ミッション・リデザイン」というオリジナルワークを実施しました。
このアイスブレイクは、思考を柔軟にし、自分の仕事について発想を広げる効果が期待できるものです。
また、講義の部分はできる限り少なくし、スタッフの皆様が仕事で感じた実体験に意識を向けていただけるよう配慮しました。個々の創造性を最大限に引き出すことを意図したプログラム設計です。
研修の多くの時間は、ワークシートを用いて仕事の内容を俯瞰できるようにし、演習や対話を繰り返しながら、喜びとやりがいが感じられる仕事のやり方を発見していただく構成としました。

研修の様子
スタッフの皆様は、リラックスした様子で自由に発言され、熱心に課題と向き合い、日常の業務に活かす方法を真剣に考えてくださいました。
4年目の研修ということで、私たちとの信頼関係が築けてきていることもありますが、何よりも院長と副院長が10年の歳月をかけて、個性を活かし生き生きと自律的に活動できる組織づくりをしてこられた成果が表れていると感じました。
熱心に取り組んでくださった皆様に心より感謝申し上げます。地域の人々に愛される歯科医院として、ますますご活躍されますよう応援しております。

報告者:渡邊義